アイスキャンドル
節分の日、奈良井宿の恒例行事「アイスキャンドル」でございました。子供たちが小さかった頃には張り切って作っていた氷のオブジェ。この所の冬と言えば霜焼けの出来具合素晴らしく寒い所は年々・・・・、嫌になる傾向(笑)
と、言いつつ先日のニュースで北海道の「流氷」の話題が一度で良いので流氷の音を聞きたいって思っているのだけれどどうやら「流氷の上を歩くツアー」なる物があるらしいこれってさ、どうやって計画を企てる?気温や冷え込み具合あるよね?ほとんど「運」かな?
アイスキャンドルは寒いって出て行かないのに「流氷」って?(笑)自分でもヘンナノ?って思うけどね
車12か月点検「強制じゃないよ」って車屋さんは言ってくれたんだけど何せ車の事は分からないので点検に、安心を(笑)
なので一日預けて安曇野へ「ハンカチの木」の実が落ちているのでは?って言う憶測のもと
丁度よろしきタイミングでございました
娘と安曇野「七か月」さんへ
日当たり良く、雑木に囲まれ、ここで暮らせたらどんだけ居心地が良いのだろうと想像する何の心配事も無ければ迷わず選択したい場所の1つ
「ライス型」・・・・・・ピンクのウサギって思い込むが・・・・・
ウサギだよね?って自分に問いかけて「その通り!」って思うのだけど
本心、「カエルじゃ~ないの?」って、心の奥で言ってる自分がいるのです
「耳」、不自然じゃない?(笑)カエル型ってある?
ノリタケ「ニット―ロイヤル」RC輸出用
21cmのやたらとシンプルなケーキ皿1960年あたりのチョイ古の何だか品のあるそれでいて「フォーク」の懐かしさに魅かれ(笑)
カエル型・・・・(笑)やはりウサギと確信だってさ、今気が付いたんだけど「シッポ」あった
シッポ・・・だよね?
関連記事