とうとう、雪の奈良井宿
今までが嘘のように暖かかったのだと・・・・
青森のドカ雪も他人事ではなくなる予感がする。ここはR19、いつ陸の孤島となるか分からないので多少なりとも準備しておこうと決めた雪の始まりでございます。
昨日無事ご退院した猫たち。様子が・・・・可愛すぎる(笑)やたらと鳴く。尻尾をたててすり寄る。一生懸命訴える(笑)。抜糸されていないのでおなかが引きつるのか椅子に飛び乗れない。先生曰く、アンコの方が繊細、ナズナはきつい女の子なんだと(笑)。チュールあげてもアンコは食べなくてナズナが二人分食べた
どちらにせよこれで安心です
この「蒼」に魅かれてしまう
「Tkerapia」のエンボス、気泡の入ったドッシリの瓶なのだけれど上手に穴が空いており・・・・これは「ガラス工房」に持って行ってその部分を溶かしてもらったら穴がふさがるのではないだろうかと密かに企みたくなる蒼の魔力(笑)
職人さんの道具と言うもの
それが、使い込まれていれば尚の事愛おしく感じられる
鶴、鳩、松茸もあった。
折り紙バージョンの鶴。大中小、和菓子でしょうか?銅で出来てるこのお菓子型に心揺さぶられるのは私だけではない事知っているのでございます
べっ甲飴?でしょうか?時代を感じます。なんに?使う?って聞かれそうですが(笑)
金物屋さんのデッドストック、水切りバケツ。この形、初めてお見受けいたしまして「金物屋さん」ってワクワクするよねしかも、昔っからある金物屋さん。ホコリにまみれ「これは古道具?」ってなってる場合もあったりする
金物屋さんから出るデッドストック、売れなかったものをしまい込んでいる場合があるとかで、それはもう・・・・ワクワク雑貨の登場に他ならない(笑)
水筒・・・・どんだけ入る?ってほど(笑)。満タンに入れると重たい
取って取れちゃいそう?と思った次第
今なら迷わずプラスチック製品なのでしょうがこのフォルム、イヤイヤ何とも憎めない。
お湯入れたらアッチッチ・・・・・だね(笑)
町中がドンドン「白」に染まって行きます。雪かき、竹ぼうき準備OK今シーズンの雪はいかほどか?
関連記事