滞りなく・・・・
送り盆を済ませ、無事お盆を滞りなく・・・・・?ホントか?何かやらねばならない事、残してはいないのだろうか?と考えたところで、それを思いつく能力が私の頭にはなく。
閉店後、ご先祖様を送りに行く・・・・雨が降り出す。送り盆の日の雨の確率が多い気がするんだけれど、気のせいか?。
雨降りの中、送り火を。どの家も親戚や子供たちがお帰りになり、送り盆の日は何とも言えない寂しさだけがここに残っている様で、昼間の賑わいからするときっと想像もつかないだろうと。
お盆の最終日、小さな花火大会が。雨が降っていたからでしょうか?花火の煙が淀んでいたからでしょうか?
漆の工場にスタンバイして「一等地~」と喜びながら・・・一体?何を撮っているのでしょう?(笑)。娘も私も諦めた
花火会場に見に行こうと言わなくなり、花火を見るためにビールとつまみを用意し(笑)成長を感じる(笑)
片付けをしたら出て来た掛け時計に全く記憶なくこのような仕事をする前から、多分25年ほど放置されたままの時計を掛けてみた。
止ります
掛けてあった時計を「見せて欲しい」といわれて外したんだけれどほかの時計をご購入で空いたところにかけ直し振り子をふってみた。
止らない
動き付続けるこの時計はセス・トーマス(アメリカ)、年代・・・・ワカリマセン。
裏のシールに「函館」の文字時時計屋さんの名前は「佐々木ナンチャラ」・・・・らしい。
蝦夷地に一瞬住んでた時にでも購入したのかな?
見えそうで見えないシールが日本語なのだろうけど全く読めず・・・・文字盤ボロボロ、丁番外れており時打ちの音の大きいったら、あえて例えるならば「ジャイアン」の歌をいきなり聞かせられたらこの位驚くのでは?って思う。
25年間、こっそり寝ていたのかと思いが巡るわ
お盆の間、2階に隔離されていた猫たち。
これを機に2階も解放することにしてバリケードを玄関に移動の運びとなりました。ここしか付けられなくて。
時折、何かを訴えるかのように柵越しに顔を出すかもしれません。
上る方、降りる方がいましたらば通れるように場所を譲っていただければ幸いです。隔離中、アンコが重たくなった?ナズナは小さくなった?そんな気がいたします・・・・ストレス?でしょうか。
世の中のお盆休みは終わったと思うのだけれど夏休みモードでお客様が多い気がいたします。ニースでは連続猛暑日と・・・・、本当か?って思うほどに秋の空気に包まれている奈良井宿。寒くて長袖です。
関連記事