よくある話と祭り変更事項
ジョウロあるある
何故かトキメク古いジョウロ。しかしながら必ずと言ってよいほど「難」有。
①歪みよくある。それでもって少しでも歪みを取りたいと思いついつい、力が入る。すると・・・・「おっぽれる」⇒更によくある笑
なので・・・・、リベット?的な修理を
それでもって②「ハス」・・・・ない。で、こんな時の為に集めておいたハスが丁度はまる
いつもはよくある古いジョウロ特有の「漏れ」今回驚いた事にない。口元からも見事に美しい放物線を描き水がお出になりました※ハスの色が取って付けたように・・・・違いますが(笑)
精工舎の「エンゼル」やってきた
仕入れる時は可動を確認するのだけれど・・・・
③・・・・家へ来たら・・・・止るついつい素材の木の部分に目が行ってしまうが良い杢の部分を使って製造、「栗」かな?
時計あるあるでした
販売保留中
山茶碗
久しぶりにお連れした山茶碗は・・・・引っ付いてますオブジェほどではないので、何とか使いようによっては使えそうな引っ付いていてもさすがに山茶碗、風格と優しさと素朴さのオーラ全開
こちらもよくある④こんな使い方、怒られるんじゃ~ない?的な(笑)
完璧であるのならば「お子様は触らないで下さい」と言いたいほどのお品物が「引っ付き」、「割れ」有でどうしましょう?って思う事が・・・・良くある。山茶碗に多肉植物・・・・・、滅多にできる事では ない。
守山文化牛乳~
知りませんでした。この存在を
コーラ瓶ではありませんこの守山文化牛乳さん、かなりの歴史がありここでは書ききれず・・・
この瓶は昭和に入ってからの物のようで、うっすら紫がかっております。時代をさかのぼればバリエーション豊か、牛乳瓶コレクターさんがいる事も納得できる
※奈良井鎮神社祭典縮小のお知らせ「感染敬愛レベル6」に引き上げられた事を受け「お練り」はほぼ中との方向です。
明日10日(水)ですがスミマセン、急用が入りお休みにさせて頂きますので宜しくお願い致します
関連記事