漆器祭り2日目
2階の物が動くと・・・・、隙間が生まれて・・・・・。隙間と隙間を合わせると何とか大きな空間を作り出すことができ、ない頭を使っての「テトリス」笑。昨晩・・・・、2階にていじくり回して納めたお品は・・・
この組み合わせが難しい。微妙な高さの違い、巾の違いで・・・無理やり2階へ入れられたのは「雪印 ネオミルクP7」キャビネット?サイドテーブル?
ネオミルクは昭和43年の発売ですスライドのテーブルが付いてて、実は湖月堂のレジ台にも使用しておりこのテーブルが案外便利に使えるのでございます。
本日漆器祭2日目。和太鼓が鳴り響き、途切れることない人の波でございました。
小さなお子様ずれのお客様、抱っこでのご入店ではお子様の「あんよ」が品物にぶつかるハプニングもございまして・・・歩けそうなお子様にお願いをして自力で歩いてもらっておりああ~、とんでもなく狭くて申し訳ないです。
漆器祭は朴葉巻の季節
奈良井宿中ほどの「てずから」さんの朴葉巻の胡桃あん
胡桃も入っております
今回も・・・・・スミマセン
苔玉・・・・品薄状態となっております
明日の最終日行われる「お茶壺道中」中止ですのでカメラマンの方々ご注意ください
関連記事