今年・・・・雪、ある
思っている以上にもしかすると雪・・・・多い?かも?この所の気温の低さで年明けから町中はずーっと、道、白い
アスファルト、見えてません
本日「-10℃」の数字を見た
四季を通して写真を撮るいつものダム周りの小道・・・・雪・・・・多いのかも・・・。
毎年の通行止めの看板が・・・・なかったので・・・・行ける?の?かな?などと言う好奇心に負けてはいけません(笑)
でね、・・・・・・・負けた
行けるのか?と行ってみた
恐ろしい事に、Uターン、切り返し・・・できない。泣ける~
どうする?って、今考えても怖い。雪の浅い高架下まで行きそこで切り返しを繰り返し勢いよくこの雪の中をラッセル車のごとく、ホントはかなり焦っているのに焦ってないふりをしてご帰還いたしました。
「こんな道には行ってはいけないよ」って娘に言っておこうと(笑)思った次第です
薬箱に干支のトラが
総桐の薬箱。もう少し早ければ年賀状に使えたかも(笑)
隅っこに「六神丸」
小さなお猪口に達磨さんの六神丸。てっきり「ろくじんまる」だと思い込み大昔のヒーローの名前だと(笑)可愛くてこっそり飾ってある物の1つ。お隣「森永」のお猪口もお店に並べられなくて
ノリタケ「R.C」の小皿
少し深みがある器。なんでこの時代の図柄は繊細かつ可愛らしく、品があるのだろう?と思うのです。
「金太郎」って思ったんだけれど、私の知ってる「金太郎印」と・・・・・なんか違う?って考えたらば「熊」に乗ってない。
これは?・・・・・調べてみたんだけれどわからず「W・K」と入っているので渡辺金属工業さんの金太郎印で・・・・?「万歳金太郎」ですが良いのでしょうか?
何だかこのところ木工屋の頭脳が動き回っていてそうなると案外スマホで写真とか撮らなくて若干、ブログのUPも少なくなりがち。
あら?今年は何だか「木工屋」?っていう自分がいる事に気づかされているのでありました。
関連記事