クリスマスケーキ、どうする?

湖月堂

2021年12月06日 17:01



どこかウキウキするこの時期なのです
あぁ~、単純(笑)
まだまだだなって・・・・・(笑)

いつか、ワクワクしなくなるのだろうか・・・などと

笑笑笑

この吹き硝子の徳利
口元のポッテリ具合がやけに気に入り、これならばコルク栓でも行けるのでは?と考えるに
何を考えたのかと・・・・

「ワイン」ウフ



所々に「ポッツン」と
なんて可愛らしいのでしょうか?



この時期だから?何となくワイン入れてみたくなる(笑)


昭和の古いケーキ皿

「ケーキ、乗せて下さい」と訴えかけられてる木のする可愛らしいケーキ皿
きっとバタークリームの時代なのかな?

え?いつから?生クリームが主流になったんだろ?(笑)



日陶は1935~1943年頃の国内向け、ノリタケの裏印
星に「RC」は1934~1954年頃のノリタケの輸出用の物

「RC」はRoyal Crockery・・・・高級磁器の意味です




ノリタケの古いお皿の何とも言えない可愛らしさ、ブルーの縁取りの薔薇のお皿はノリタケではありませんが昭和のお皿はノリタケじゃなくてもどこか今の物にない魅力、持ってるよね。

で・・・・
ケーキ、どうする?って聞いたんだけれど、まだ子供たちが食べ盛りの頃には、2つ用意してたことを思い出したり(笑)


明日から3日間は工場に詰まっております為、お休みになりますので宜しくお願い致します。



関連記事