時期の物、南天の苔玉と

湖月堂

2021年12月05日 15:56

一年は・・・早い。365日あるのに・・・・。四季もちゃんと巡ってるのに。来年こそ一を、長く感じる暮らしを目指す(笑)。どうする?
それは・・・・「早起き」です❕。笑笑笑



やっぱりさ、時期的に「願う」・・・・、サンタクロースにではなくて、何か?こう・・・・「来年こそは?」みたいな?。でもさ、その前にとりあえず「南天」、いつも毎年・・・こうなる。だってさ、難があるとするのならば転じてもらいたいって思う訳で(笑)。気持ちの問題なんだけど今年も「南天」の苔玉に難を転じてもらおうなどと(笑)。


信じて疑わない・・・・、それで良し!なのでございます。

南天の苔玉は「お多福南天」なので実がならず紅葉を楽しむ南天となります。



亀の正月飾りに使った南天の実を
「行火」へ


コロンとした可愛らしい行火、灰を入れて炭火を入れます。
何となくなんだけれど、火鉢・・・、選ばれてる方が多くいるような?気が・・・・少しいたします。
日本の暖房器具、これ、ほのかに部屋を暖めてくれます。あるとないとでは結構違う。
が・・・・、皆様、火災には本当にご注意下さいね


と同時に「火消し壺」ありますか?とも聞かれてる気がいたします。
この火消し壺の色を初めて見ました。「青」普通は「黒」がほとんどなのですが


この「火消し壺」ってさ・・・・・
まだ、普通に売ってます(笑)



この時期の木曽の山道・・・・、茶色冬色に染まっており・・・・



それでも気を付けて車を走らせれば・・・・(脇見運転ではありません)
日当たりの良い所に木の実、草の実

実を付けていた(笑)野いばらの実を完全防備して頂きに(笑)
なんかさ、秋の置き土産?忘れ物?

この時期、心が和んでくるのです





神棚に使われていた燭台


何故か「洋」的に見えて来て
お洒落さんに見えてくるから不思議
えぇ~、ぜったい、クリスマスっぽい?よね?(笑)この時期だからでしょうか?

お友達が、調布の深大寺の画像を送って来たんだけれど・・・・
「紅葉」してる現状・・・・
何てことでしょうか?
ここは「冬」なのに
もしも今「秋」だと言い切れる季節ならば・・・、秋、長いねって言えるのに
夏が涼しいので許すことにする。


関連記事