時期・・・・・、外れた
秋だ秋だと言いながら・・・・・今?ウホ!、ガラスの器が勢ぞろい(笑)。涼し気に並んでおります。
古いの新しいの混ぜこぜですが・・・・
大正、昭和と並ぶと一目、古いのはすぐにわかるいずれ、昭和のガラス達も平成、令和と日々を過ごすうち貴重な物になって行くのかな?
割れる器は危険と判断され落としても割れないガラスが主流とか?
何か、そうなりそう・・・・・。
これ、何ですか?って聞かれるもの
案外入って来ない
棚受けでお使いになられて全く問題はないのですが、これは建築材の部類に入るのでしょうか?古いお家の軒下に
こんな風に使われる物。隣の叔父さんのお家は良い物使ってるって・・・・、ついついいてしまう(笑)手が込んでる
これ電話
「となりのトトロ」でさつきちゃんが考古学研究室に電話を掛けるシーンで出て来たので誰もが知ってる(笑)ダイヤルがなくても交換手がつないでくれるシステムのこの電話
1960年代まであったと言う話
これ、楢川村の時代、どこかの集会所?公民館?の解体で出たんだって、ご近所のおじさんが持って来てくれた。なので・・・・、さすがに湖月堂としては楢川村時代の人と人とをつないだ歴史に値段は付けられなく・・・・
トトロごっこしたい方、是非どうぞ~。店内に据え付けてあります。が・・・・・、くるくる回しの部品が欠品です
昨日今日と肌寒く・・・・、秋が深まると言うよりは「冬に近づく」って感じ?マジで、寒いです
関連記事