富士山と小瓶達
どなたかのインスタを見て・・・・いつか巡り合う事を期待していた富士山型のお皿が私のもとにやって来た一枚だけ
一枚だけなんだけど皿立てに立てて
福助を隣に(笑)、いつも私から見える場所に
5枚、欲しい(笑)素敵だよね、やっぱり富士山
ラムネ瓶・・・・・ラムネニッキ水の瓶です(教えて頂きました)
ラムネにしてはいくら何でも小さすぎ、9cmの小瓶です
手に入れた方はなかなか手放さない、そんなお品だとこちら資料館行き
今回小瓶達が多く仲間入りでございました。
ポッテリプックリユラユラの瓶(右二つ)は佃煮の瓶だそうで蓋は缶蓋だったようです。さすがに口の大きさは同じに作ってあるようですが・・・
底の大きさの違いはそれはそれは可愛すぎて(笑)、少し前の日本の大らかさを感じさせてくれます。上の画像、真ん中の瓶「関東カレー工業組合指定瓶」のエンボス・・・・、素敵です
模様?付けたのですか?って聞きたくなるほどのユラユラ模様の瓶
日新化学、島田屋食品KK・・・・・「おいしる」のエンボスは????合っているのかどうなのか?ケチャップ?ソース?あたりが入っていたのでhなかろうかと
いつもの年ならばハロウィンリースを飾る時期今度のお休みに作ろうかと
使い回しですが(笑)
関連記事