夏、再び?
記憶にない夏が終わりを迎えた・・・・と思いきや、また・・・・来た~って感じでしょうか?じっとりと暑い。しかしながら朝晩は長袖着用。毛布一枚では寒くなったと、昨晩の感想でございます。
涼し気なお茶碗を
「渦福」、爽やかなグリーンのお茶碗泳ぐ魚はどこか・・・・・漫画チックです
お醤油瓶・・・・てさ、どこか好きである。何でかと考えるに、多分蓋が付いてるから(笑)ではないのかと
そんでもってマネのできない「時代のデザイン」。クリアーではないガラスの色
良き
漆が施されているけれど、多分「桜」の木で作られた菓子型
邪気を払う「桃」、ついついお連れしてしまう。菓子型に祈願するわけではないのだけれど(笑)
線書きの大きなお皿は魅力的。38.5cm、一尺3寸
食器棚にはよっぽどでないと入らないなので飾っておきたいシンプルな、なおかつ実用も考えて金継ぎ一か所入っており、裏が気に入っって。何を盛り付けてもカッコいいと思われます
花唐草、魅かれてしまう
紫式部の季節です
ホトトギスの開花斑入り水引も秋の苔玉には欠かせない
店頭に振り注ぐ日差しは残暑厳しくとも日陰には秋、来ております。
明治の印判、蕎麦猪口です。が・・・・・・
こちら全て、ヒビ欠け有。
なので、こうなると多肉植物植えて下さい状態ですが、なかなか蕎麦猪口、多肉植物お似合いなのでございます。
関連記事